書籍紹介、「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。」
今回は本を1冊紹介する。
私は思い立って個人事業を始めてみたものの、まったくと言っていいほど税金に関する知識がない。
ずーっとサラリーマンをやってたら、実際税金に関する知識は必要なく、意識したとしても「年末調整」くらいである。
どのくらい知らないかといえば、「青色申告」って聞いたことあるけどなんなんだろう? ってくらい知らなかった。
実際、個人事業、フリーランスを始めよう、または始められた方の中には、私のように「税金、確定申告まったくわかんねー」って方も多いのではないだろうか?
そんな、税金初心者におすすめなのがこの本である。
「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。」きたみりゅうじ(著)
この本のいいところは何と言ってもわかりやすい!
専門用語等も丁寧に解説されているし、挿絵なんかもコミカルですごく読みやすい。
文章も会話形式で書かれているので、お気軽感がある。
日頃あんまり本を読まない私でもすんなり2日くらいで読めた。
本を読むのが得意な方なら数時間で読めるだろう。
1点注意しておきたいのは、少々古い本になるので、現時点での税法と若干異なる点があることである。
しかし、上記注意点を差し引いても、ざぁぁーっと税に関する事の知識がほしいなぁって方にはお勧め。
個人事業、フリーランスになりたてで、税金に関する本として最初に読んでおくべき入門書的本といえる。
スポンサー
関連記事
-
税理士と契約しての確定申告
さて、以前(といってもかなり前)に税理士と契約しました。 って話を書いたかと思
-
みんな知ってる? IMA(イマ) Vol.13 という雑誌
わたくしが本をあまり知らないっていうのもあるんだけど、写真作品を紹介している雑誌ってのはあまりない。
-
いろんな人に聞くと意見が分かれた税理士との契約
税金に関する知識が全くない 先の記事にも記載したが、私は税金関係に関する知識がまるでない。
-
個人事業の開業届と青色申告
個人事業主、フリーランスになるには税務署に届けが必要になる。 こっそりやることはNGなのだ。 ま
-
カメラマンは経費がかかるお仕事です。
言わずもがなカメラマンは「カメラ」を使用してお金を稼ぐ商売である。 カメラ以外にも、ストロボだった
-
税理士さんと契約してきた。
先日は紹介して頂いた税理士さんとの面接だった。 紹介元はここ。 ワンストップ対応
-
ムック「ズームレンズは捨てなさい!〜3万円単焦点レンズで世界を変える〜」
世の中には「単焦点レンズ」と「ズームレンズ」があるが、「単焦点レンズ」は何と言っても「安い!」「綺麗
-
ポートレートの教科書 河野鉄平 (著)
最近どの雑誌を見ても「ポートレート特集」をしてますね。 それに伴ってポートレートのムックもたくさん