*

Universal Foldable Keyboard GU5-00014 でかな入力 …… できない。

公開日: : 製品紹介

かな入力なのです

わたくし実はここだけの話、絶滅危惧種の
「かな入力」派
なのです。

かな入力? なにそれ美味しいの? って方もいらっしゃるかと思いますが、PCで日本語を入力する際、ローマ字じゃなくてそのまま日本語を打てるんですよ(笑)

というのも、最初にキーボードを触ったのはおそらく小学校の6年の頃、ワープロで長文を色々と打っておりまして、そのときに「ローマ字入力」か「かな入力か」の選択を強いられたのですが、当時小学生だったわたくしにはローマ字で打つ意味がわからなくて……
・同じ文章を打つのでも2倍多くキーを打たなくてはいけない(効率悪い)
・文章を打つときにローマ字を思い出さなければい泣けない。
お → o
は → ha
よ → yo
う → u
この変換作業に脳のCPUをとられるのが非常に煩わしかったです。

なのでそれからずっとかな入力です(今はローマ字入力もできますが……)

で、かな入力者ってかなりマイノリティなので、色々不便なコトもあるんですよね。

前からタブレットPC用に折りたたみのBluetoothキーボードがほしいなぁ、と思ってたのですが、かな入力ができるやつがなかったんですよ。
「ろ」とか「む」のキーがそもそもない

ついに出た!

で、ついにマイクロソフトから対応キーボードが出たんですよ!
Universal Foldable Keyboard GU5-00014

やったーこれで夢のiPadでかな入力ができる!!

しかしそんなに甘くない

と思ってぱちぱちやってたんですが、
ん??
なんか違和感?

と思って調べたら
「ろ」という刻印があるところを押しても「ろ」が出ない……
「む」も「へ」も違う文字が出る……

結局調べてみるとiOS側の問題らしく、このキーボードを使ってもかな入力はできないみたいです。
iPad対応って書いてあったのにーー!!

……ローマ字入力なら快適ですが、脳内ローマ字変換にCPUを使われるのがやっぱり煩わしい。

あー、かな入力者への迫害はまだまだ続く。

スポンサー

関連記事

D7200

新製品レビュー:ニコンD7200(実写編) – デジカメ Watch

  D7200[/caption] D7200はD7100の後継機に当たる機

記事を読む

Nikon 1 J5

新製品 Nikon 1 J5 発表

ニコンのミラーレス一眼レフ「Nikon 1 J5」が発表された。 Nikon 1 J5[/c

記事を読む

COOLPIX P900

山形豪・自然写真撮影紀:アフリカでニコン「COOLPIX P900」の実力を試す – ITmedia デジカメプラス

ニコンの「COOLPIX P900」 コンパクトデジカメなのだが、見た目は小型の一眼レフみたい

記事を読む

と言うてたら壊れた!vanguard The heralder 51T

カメラバックが壊れた! 先日このBlogにも書いたんだけど vanguard The her

記事を読む

LinX

AppleがLinX買収、スマホカメラとコンデジはどうなる?

AppleがLinXを買収したらしい。 アップル、カメラ技術企業LinXを買収--WSJ報道

記事を読む

ニコンAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G VR II

ニコンAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G VR II 性能とサイズのトレードオフ

ニコンAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G VR II[/captio

記事を読む

D7200

バッファ以外にも基本性能が向上D7200

新感覚!思い出を一冊の本に【viviフォトブック】1,180円~ D7200[/capt

記事を読む

vanguard The heralder 51T 修理のその後

さて、前回書いた 再び修理に旅立ったvanguard The heralder 51T

記事を読む

今年買ってよかったカメラ機材 その1

今年も色々買いました。 その中で買ってよかったな~ って思ったものその1 Manfrotto ラ

記事を読む

NikonD5500

Nikon ニコンD5500

NikonD5500[/caption] このBlogにニコンの記事が多いのは私がニコンユー

記事を読む

スポンサー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサー

Universal Foldable Keyboard GU5-00014 でかな入力 …… できない。

かな入力なのです わたくし実はここだけの話、絶滅危惧種の 「かな入

第二回 初心者のためのコスプレ撮影ライティングワークショップ

さて、初心者のためのコスプレ撮影ワークショップ、時間が空いてしまいまし

【撮影技術】光の話、順光と逆光

写真の講座的な事をしたいと思います。 さて、今回は少し写真講座と言い

【撮影技術】やっぱり背景をぼかしたい!

先日TwitterのDMに1通のメッセージがやってまいりました。

vanguard The heralder 51T 修理のその後

さて、前回書いた 再び修理に旅立ったvanguard The h

→もっと見る

PAGE TOP ↑