【撮影機材】ライトブラスターの使用レンズ考察
さて、今回はアイテムの紹介。
最近色々話題になっていますね。
ライトブラスター (Light Blaster)
です。
用途としてはプロジェクタ撮影っぽいことができるって感じですかね。
スライドを本体にセットして、ストロボ光を照射させ、画像を投影する仕組みになっています。
こちら本体を買っただけでは使用できません。
別途
- クリップオンストロボ
- レンズ
が必要です。
このうち、クリップオンストロボは何でも良いです、取り敢えず光量が強ければ強いほど良いです。
一方「レンズ」これが結構個性が出ます。
私自身が色々試してみた結果。
結論から言うと
- 広角レンズ
- 開放絞りが開ける、なるべく明るいレンズ
これに付きます。
ちょっとサンプルを載せますね。
35mm F2.0による投影
こういう青空のスライドの場合35mmだと広がり感が物足りないです。
もちろん壁から話すことでもう少し大きくできるのですが、壁からの距離が離れると光量が必要になります。
この撮影では、これ以上離れると光量不足になりました。
こういう模様でしたら、35mmでもいけますね。
スライドも白いものなら光量落ちが少ないです。
20mm F1.4による投影
贅沢にも
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art
これを使ってみます。
サンプルはこちら
上記の35mmを使用した場所と同じ所なのですが、背景の桜の花がこんだけ広がりました!
超楽!!(笑)
まとめ
まとめるとライトブラスターは結構ストロボの光量を必要とします。
スライドの種類によってはかなり光量が落ちます。
なので、光量を上げるためには
- ストロボの光量を上げる
- 壁に近づける
しか無いのですが、
- 壁に近づけると照射範囲が狭くなる
なので、広角レンズが必要。
ということになります。
つまり最初に言った。
- 広角レンズ
- 開放絞りが開ける、なるべく明るいレンズ
が、ライトブラスターを使う上では非常に重要で、現行売っているレンズでは
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art
が最強!
ということになりました(笑)
ただまぁ、高いですよね……
ライトブラスター用として買うのは少し無理があります。
でもこのレンズは写りも素晴らしいので、おすすめですよ。
みなさんも、ご自身の用途にあったレンズを探してみてください!
では、たのしいライトブラスターライフを!
スポンサー
関連記事
-
写真家がPCからInstagramに投稿する場合の話
写真家とInstagram Instagram流行ってるらしいですね。 私の周りでも使ってるとい
-
山形豪・自然写真撮影紀:アフリカでニコン「COOLPIX P900」の実力を試す – ITmedia デジカメプラス
ニコンの「COOLPIX P900」 コンパクトデジカメなのだが、見た目は小型の一眼レフみたい
-
今年買ってよかったカメラ機材 その1
今年も色々買いました。 その中で買ってよかったな~ って思ったものその1 Manfrotto ラ
-
フルサイズセンサで5000万画素という考察
EOS5Dsというカメラ。 5060万画素というとんでも無い画素数を創りだすカメラである。
-
AppleがLinX買収、スマホカメラとコンデジはどうなる?
AppleがLinXを買収したらしい。 アップル、カメラ技術企業LinXを買収--WSJ報道
-
【撮影技術】やっぱり背景をぼかしたい!
先日TwitterのDMに1通のメッセージがやってまいりました。 突然のDM失礼します
-
【撮影技術】光の話、順光と逆光
写真の講座的な事をしたいと思います。 さて、今回は少し写真講座と言いますか、テクニックの話をしたい
-
イベントカメラマン、人混みを撮る方法
イベントカメラマンのお仕事が来た 先日、2015/05/19 - 21日 までインテックス大阪で開
-
SEO対策に関する追記
前回「WordPressに変更するとSEO的に効果がある」とざっくり書いたのだが、実際押さえておきた
-
再び修理に旅立ったvanguard The heralder 51T
2016年5月に購入した vanguard The heralder 51T  
Comment
[…] http://blog.gata.in/post-1339/ レンズについての考察と撮影例を掲載されています。 […]