*

写真教室に通ってみる

公開日: : 奮闘日記

商売としての写真撮影も重要だが、もともと私は「何かを作る」ということが大好きで、写真を撮るうえでも何かを作りたい、つまり作品作りというものをしていきたいと考えていた。
今まで10年間以上趣味として写真を撮ってきたが、学校に通うどころか誰かに習ったことすらなく、完全に独学でここまでやってきた。
というのも、カメラはそこそこ使いこなせていると自負していたし、そこそこ綺麗な写真も撮れると思っていた。
そんななか写真教室に通う意味があるのかなぁ? と疑問視していたところもある。

しかしとあるプロカメラマンの方に
「やっぱり人に習うと新たな発見もあるし面白いよ」
と言われ、単純な私は写真教室に通ってみることにした。

といっても、通うのは月1回、それほど負担になるものではないと思っていた。
思っていた通り、講義の内容は大体知っているもので、新鮮味はなかった。
しかし、今でも写真教室に通っているのはいろいろ得られることがあるからだ。

例えば、
「写真好きの仲間と会うことができる」
これは単純に生きてたらなかなか会うことができない。
写真が好きってだけで、かなり親密になれるし、ご飯に行ったり呑みに行ったり、仲よくしてもらった。

「写真を読むという感性を磨くことができる」
これは先生に恵まれていたと思う。
写真というのは言語と同じく人が人に何かを伝達するツールである。
しかし、うまく伝えるというのは非常に難しい。
綺麗な写真というのほとんどはただきれいなだけで、何も伝わらないことが多い。
そういう技術以外の感性という部分の講義はすごく新鮮で、今なお為になっている。

そのほかにもいろいろ得られるものがあるが、上記二点はビジネスにおいても大切なものになってくる。

スポンサー

関連記事

八方ふさがりカメラマン

プロカメラマンからおすすめされた「ポスティング」作戦は空振りに終わり、自分で考えた「webページ作成

記事を読む

カメラマンになる決意表明

「よし、カメラマンになろう」 2014/6/12、私の誕生日にベランダでお酒を飲みながら一人つ

記事を読む

ひたすらバイト探し

世の中というのは中々に世知辛い。 36歳のなんの経験もないおっさんには、そうそう希望の職種を与えて

記事を読む

肖像権とスナップ写真

私は法律家では無いので、「へーそうなんだー」くらいの話で聞いていただきたい。 日本にはいわゆる

記事を読む

証明写真ビジネス

と、いうことでとある証明写真の会社でバイトを始めることになった。 でも証明写真の撮影ってそんなに需

記事を読む

個人事業の開業

個人事業の開業届と青色申告

個人事業主、フリーランスになるには税務署に届けが必要になる。 こっそりやることはNGなのだ。 ま

記事を読む

イベントカメラマン、人混みを撮る方法

イベントカメラマンのお仕事が来た 先日、2015/05/19 - 21日 までインテックス大阪で開

記事を読む

自分のメンテナンスにお金をかける年齢になってきた

ストレスで体をやられてから数年、運動不足もあってか体に色々不調が出るようになってきた。 具体的には

記事を読む

なめとったで証明写真

写真というのはシャッターを押せば老若男女誰でも撮れるものである。 初めてカメラマンとして訪れた

記事を読む

プロのカメラマンとして仕事をするということ

タイトルがちょっと大げさ? 誇大広告? まぁ、それはさておき、思いつきでサラリーマンを

記事を読む

スポンサー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサー

Universal Foldable Keyboard GU5-00014 でかな入力 …… できない。

かな入力なのです わたくし実はここだけの話、絶滅危惧種の 「かな入

第二回 初心者のためのコスプレ撮影ライティングワークショップ

さて、初心者のためのコスプレ撮影ワークショップ、時間が空いてしまいまし

【撮影技術】光の話、順光と逆光

写真の講座的な事をしたいと思います。 さて、今回は少し写真講座と言い

【撮影技術】やっぱり背景をぼかしたい!

先日TwitterのDMに1通のメッセージがやってまいりました。

vanguard The heralder 51T 修理のその後

さて、前回書いた 再び修理に旅立ったvanguard The h

→もっと見る

PAGE TOP ↑