写真教室に通ってみる
公開日:
:
奮闘日記
商売としての写真撮影も重要だが、もともと私は「何かを作る」ということが大好きで、写真を撮るうえでも何かを作りたい、つまり作品作りというものをしていきたいと考えていた。
今まで10年間以上趣味として写真を撮ってきたが、学校に通うどころか誰かに習ったことすらなく、完全に独学でここまでやってきた。
というのも、カメラはそこそこ使いこなせていると自負していたし、そこそこ綺麗な写真も撮れると思っていた。
そんななか写真教室に通う意味があるのかなぁ? と疑問視していたところもある。
しかしとあるプロカメラマンの方に
「やっぱり人に習うと新たな発見もあるし面白いよ」
と言われ、単純な私は写真教室に通ってみることにした。
といっても、通うのは月1回、それほど負担になるものではないと思っていた。
思っていた通り、講義の内容は大体知っているもので、新鮮味はなかった。
しかし、今でも写真教室に通っているのはいろいろ得られることがあるからだ。
例えば、
「写真好きの仲間と会うことができる」
これは単純に生きてたらなかなか会うことができない。
写真が好きってだけで、かなり親密になれるし、ご飯に行ったり呑みに行ったり、仲よくしてもらった。
「写真を読むという感性を磨くことができる」
これは先生に恵まれていたと思う。
写真というのは言語と同じく人が人に何かを伝達するツールである。
しかし、うまく伝えるというのは非常に難しい。
綺麗な写真というのほとんどはただきれいなだけで、何も伝わらないことが多い。
そういう技術以外の感性という部分の講義はすごく新鮮で、今なお為になっている。
そのほかにもいろいろ得られるものがあるが、上記二点はビジネスにおいても大切なものになってくる。
スポンサー
関連記事
-
プロのカメラマンとして仕事をするということ
タイトルがちょっと大げさ? 誇大広告? まぁ、それはさておき、思いつきでサラリーマンを
-
初めてのお客さんは……
WordPressでホームページをリニューアルしてからというもの毎日定期的にアクセスされている状態だ
-
なめっとたで証明写真2
正面が撮れない。 姿勢が曲がってる。 顎が上がりすぎている。 …… 証明写真の失敗には様
-
いろんな人に聞くと意見が分かれた税理士との契約
税金に関する知識が全くない 先の記事にも記載したが、私は税金関係に関する知識がまるでない。
-
ビジネスにおすすめWordPressテーマ
WordPressはテーマというもので外観のベースを決めることができる。 しかしほとん
-
休職中のおいしいところ
かなり勢いで「休職します」とは言ったものの、改めて考えると不安なことはいっぱいあった。 もちろん一
-
税理士と契約しての確定申告
さて、以前(といってもかなり前)に税理士と契約しました。 って話を書いたかと思
-
八方ふさがりカメラマン
プロカメラマンからおすすめされた「ポスティング」作戦は空振りに終わり、自分で考えた「webページ作成
-
脱サラカメラマンのアルバイトその後
ようやく見つけたアルバイト、証明写真スタジオはスタッフもいい人ばかりだし、新たな写真スキルを身に着け
スポンサー
- PREV
- なめっとたで証明写真2
- NEXT
- よくアクセスされるホームページの作り方、SEOってやつやね