プロのカメラマンとして仕事をするということ
公開日:
:
最終更新日:2015/03/31
奮闘日記
タイトルがちょっと大げさ? 誇大広告?
まぁ、それはさておき、思いつきでサラリーマンを辞めてフリーカメラマンになったのだが、いざなってみると「サラリーマンって」いいなぁ、って思うことも多々ある。
まさに隣の芝生は青いのだ。
まず。
「体調不良で休めない」
サラリーマンには「有給」というものがある、体調不良になったら休むことができるのだ、しかも給料までもらえてしまう。
個人事業主として仕事をすると、当然休んだら給料はもらえない、さらにプロカメラマンになると休むことさえできないのだ。
なぜなら、依頼された撮影日は基本的にずらすことはできない。
「すみません、風邪ひいたんで今日の挙式延期してもらえませんかねぇ……」
なんていうことはできないのだ。
フリーランスになるということは、病気ができないということでもある。
まさに、体が資本。
「税金関係を全部自分でやらないといけない」
サラリーマン時代には会社に「総務」やら「経理」やらがあって、税金に関する事はほとんど無知でもOKだった。
年に1回「年末調整」やらを提出するくらいが税金を意識する機会だった気がする。
(それすらかなり面倒くさいと思ってたが……)
フリーランスになると自分でその「総務」やら「経理」やらの仕事をしなくてはいけないのだ。
税金、法律に関しては。
「いやー、知りませんでした!」
では済まないのである。
知らないだけで犯罪者になる可能性があるのだ。
私は税金に関しての知識が全くないので大変困った、ってか今でも困ってる。
「失敗は許されない」
特にプロカメラマンとして何が重要かといえば「失敗ができない」ということがあげられる。
これは上記の「体調不良で休めない」とも似ているが、ブライダルや七五三など、プロとしての撮影は取り返しがつかない場合が多い。
データのバックアップは万全にしておかなくてはいけないし、電池は大量に用意しておく必要がある(eneloopには寿命があることを忘れずに!)。
電車遅延で遅れることも許されないし、渋滞でなんかはもってのほかだ。
プロの仕事としては、いかに失敗をしないか(失敗を「減らせるか」ではなく「しないか」)が重要になる。
万が一も起きてはいけないのだ。
続く……
スポンサー
関連記事
-
-
春の気温変化はうつ病再発に注意
うつ・不眠でお悩みなら。全く新しいサプリ【セロトアルファ】 このブログの最初にも記載したが、私
-
-
カメラマンになる決意表明
「よし、カメラマンになろう」 2014/6/12、私の誕生日にベランダでお酒を飲みながら一人つ
-
-
八方ふさがりカメラマン
プロカメラマンからおすすめされた「ポスティング」作戦は空振りに終わり、自分で考えた「webページ作成
-
-
俺、風俗やめるってよ!
1年とちょっと続けていた風俗嬢撮影のアルバイト。 今日4月の末日を持って辞めることにした。
-
-
休職中のおいしいところ
かなり勢いで「休職します」とは言ったものの、改めて考えると不安なことはいっぱいあった。 もちろん一
-
-
なめとったで証明写真
写真というのはシャッターを押せば老若男女誰でも撮れるものである。 初めてカメラマンとして訪れた
-
-
なめっとたで証明写真2
正面が撮れない。 姿勢が曲がってる。 顎が上がりすぎている。 …… 証明写真の失敗には様
-
-
Nikon D810を購入!
ブライダルのカメラマンをやっているとどうしてもカメラが2台必要になってくる。 これまではD600と
-
-
個人事業主として初めてのお仕事
「出張撮影をお願いしたいのですが?」 その電話は突然かかってきた(電話はいつも突然である)。
スポンサー
- PREV
- Nikon ニコンD5500
- NEXT
- いろんな人に聞くと意見が分かれた税理士との契約