*

Nikon D810を購入!

公開日: : 奮闘日記

ブライダルのカメラマンをやっているとどうしてもカメラが2台必要になってくる。
これまではD600とD300という2台の体制を撮っていたのだが、さすがにそろそろD300は辛くなってきた、というのもブライダルの会場は暗い場所が多く高感度で撮影するシーンが結構ある。
その中で、D300の高感度性ではさすがに辛いのだ、正直撮れるシーンが少ない。

それと最近D600の調子が悪くなってきた、半押しがうまく決まらない(勝手に解除されたりする)事がある。
その頻度も徐々に増えてきているので、そろそろ一旦修理に出さなくてはいけない。

メインのD600がなくなると、修理している間、使えるカメラがなくなる。
さすがにD300のみで行くのは辛い。

と、いうことも有り、上位機種であるD810を買いました。

IMG_0563

 

さて、ファーストインプレッション!

まぁ、基本的な性能とかはもういろんなサイトで書いてあるので、ここでは書かない。
個人的に感じた点を書いていこうかと思う。

 

グリップ感が良い

D600よりちょい大きくなった分、右手のグリップ感が良い、しっかり握れる感じ、これ結構重要。

シャッター音がなんか独特

確かなんか振動を抑えるためのシャッターになってるんだっけ?
そのせいかシャッター音が独特、D600とは明らかに違うし、D4Sのようにテンションの上がる音でも無い。
ひょっとしたら好き嫌いがあるかも?

やっぱりボタンがたくさんあるのはテンションが上がる!

左上部クローバー型に配置されたボタン類、またAE-L AF-LボタンとAF-Lボタンが独立している等、上位機種って感じでボタンがたくさんあっていいね。

さすが処理が早い

D600を使用していると画像の再生などの処理が重たくなることがある。
D810はこの辺りも非常にさくさく動く印象だ。

個人的に便利だと思った機能

画像再生中にマルチセレクタ真ん中のボタンを押すと、一気に100%(等倍)まで、一瞬で拡大してくれる。(この辺り色々カスタムが可能)
これがかなり便利だ、ポートレートを撮るときなど、目にがっつりピントが来ているかチェックしたいことが多い、今までは拡大ボタンを何回か押して徐々に拡大しながら観てたんだけど、一発でガツーンと拡大してくれるのは嬉しいなぁ。

 

さて、まだ使用して1日目なのでこんなところで。
また気になるところがあったら書いていこう。

にしてもやっぱ新しいカメラはいいなぁ!

ちなみにamazonで買いました。

 

 

スポンサー

関連記事

口紅は何本持っていますか?

色は写真の第一印象 さて、月に一回の写真教室に行ってきた。 今回のテーマは「色」 前も

記事を読む

イベントカメラマン、人混みを撮る方法

イベントカメラマンのお仕事が来た 先日、2015/05/19 - 21日 までインテックス大阪で開

記事を読む

肖像権とスナップ写真

私は法律家では無いので、「へーそうなんだー」くらいの話で聞いていただきたい。 日本にはいわゆる

記事を読む

いろんな人に聞くと意見が分かれた税理士との契約

税金に関する知識が全くない 先の記事にも記載したが、私は税金関係に関する知識がまるでない。

記事を読む

なめとったで証明写真

写真というのはシャッターを押せば老若男女誰でも撮れるものである。 初めてカメラマンとして訪れた

記事を読む

うつ病、そして休職へ

  うつ病   精神科医にそう診断された。 とあるソフト

記事を読む

プロのカメラマンとして仕事をするということ

タイトルがちょっと大げさ? 誇大広告? まぁ、それはさておき、思いつきでサラリーマンを

記事を読む

カメラマンになる決意表明

「よし、カメラマンになろう」 2014/6/12、私の誕生日にベランダでお酒を飲みながら一人つ

記事を読む

自分のメンテナンスにお金をかける年齢になってきた

ストレスで体をやられてから数年、運動不足もあってか体に色々不調が出るようになってきた。 具体的には

記事を読む

俺、風俗やめるってよ!

1年とちょっと続けていた風俗嬢撮影のアルバイト。 今日4月の末日を持って辞めることにした。

記事を読む

スポンサー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサー

Universal Foldable Keyboard GU5-00014 でかな入力 …… できない。

かな入力なのです わたくし実はここだけの話、絶滅危惧種の 「かな入

第二回 初心者のためのコスプレ撮影ライティングワークショップ

さて、初心者のためのコスプレ撮影ワークショップ、時間が空いてしまいまし

【撮影技術】光の話、順光と逆光

写真の講座的な事をしたいと思います。 さて、今回は少し写真講座と言い

【撮影技術】やっぱり背景をぼかしたい!

先日TwitterのDMに1通のメッセージがやってまいりました。

vanguard The heralder 51T 修理のその後

さて、前回書いた 再び修理に旅立ったvanguard The h

→もっと見る

PAGE TOP ↑