新製品レビュー:ニコンD7200(実写編) – デジカメ Watch
D7200はD7100の後継機に当たる機種である。
D7100からの変更点として正直あまりパッとしたものはない。
ただし実用
性という部分を考えると、バッファの追加など使いやすさなどがパワーアップしている印象だ。
こういうのってどうしても「カタログスペック」を重視しがちなのだが、それ以外にも重要な部分がたくさんあるというニコンの姿勢に思える。
結局フルサイズとAPS-C、どっちがいいの?
さて、この機種はAPS-C機に当たるが、最近はフルサイズ機も安くなってきた。
どちらを買おうかと悩んでいる方もいらっしゃるのではないだろうか?
「フルサイズのほうがきれいなんでしょ?」
と頭ごなしにいうのはNOである。
特に画素数だけでいえばこのD7200は2416万画素、しかもローパスフィルタレスという化け物機である。
積極的にAPS-C機を選ぶ理由としては「焦点距離」があげられる。
例えばニコンの場合APS-C機に50mmレンズを付けると、実質75mm相当になる。
300mmのレンズを付ければなんと450mm相当になるのだ。
これは野鳥やら動物やら航空ショーを撮る方にはかなりおいしい利点となる。
逆に口角側を利用とすると少し苦しい場面が出てくる。
後は何と言っても「軽量」である。
実際にカメラというのは非常に重い。
旅行なんかで一日持ち歩いているとかなりのウエイトトレーニングになる。
軽いというのは一般ユーザーにとってかなりのメリットになってくる。
このようにAPS-Cだからダメ、と考えるのではなく自分の撮りたいもの、使用シーンを考慮して最適の相棒を見つけていただきたい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150323_693810.html
スポンサー
関連記事
-
-
vanguard The heralder 51T 修理のその後
さて、前回書いた 再び修理に旅立ったvanguard The heralder 51T
-
-
Universal Foldable Keyboard GU5-00014 でかな入力 …… できない。
かな入力なのです わたくし実はここだけの話、絶滅危惧種の 「かな入力」派 なのです。 か
-
-
ニコンAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G VR II 性能とサイズのトレードオフ
ニコンAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G VR II[/captio
-
-
ガジェット|毛玉とるとる
嫁が面白そうなものを購入してきた。 毛玉とるとる[/caption] 「毛玉とるとる」
-
-
と言うてたら壊れた!vanguard The heralder 51T
カメラバックが壊れた! 先日このBlogにも書いたんだけど vanguard The her
-
-
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED のテスト
先日ついに AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED を購入しました。 発表
-
-
シグマがArtシリーズの超広角ズームを開発中?
シグマのArtシリーズとは、重さサイズを犠牲にしても徹底的に高画質に拘ったシリーズである。 純正よ
-
-
カメラマンにおすすめWebサイト
今回はお勧めのWebページを1件紹介します。 カメラマンにとってライティングというのは一つのテ
-
-
Nikon ニコンD5500
NikonD5500[/caption] このBlogにニコンの記事が多いのは私がニコンユー
-
-
写真家がPCからInstagramに投稿する場合の話
写真家とInstagram Instagram流行ってるらしいですね。 私の周りでも使ってるとい